コンニチワ、rice_and_rice デス
Twitterでも苦悩してらっしゃるつぶやきを良く目の当たりにしますが、その気持ちよーくわかります 笑
監督変えて気持ち良く勝った翌日、なにもできずにぼろ負けなんてこと、日常茶飯事。監督変え、選手変え、勝って、負けて、もはや迷子です
それでも愛するザハとフェライニも使いたいし、やっぱりうまくなって勝ちたいし、なんだかんだ毎日ちょこちょこ試合はするわけです
ちょっとでもGP稼ごうと、ダークサイドのペペ、所謂ダースぺーぺーを連れてオンチャレに臨む日々でしたが
これは野球ですか?
っていう試合をしちまいます 笑
半分以上の試合で延長に行き、時には延長だけで2-4というスコアで打ち合い、もうへとへと
ついでにPKも3試合くらい経験しましたが、2回は負けてしまうというなんとも疲労が蓄積する展開ばかりでした
なんとか昨日の1試合は割と締まった試合で勝てたので気持ち良いとこで寝させて頂きました 笑
シュートは割と打てているのですが、よく止められ、焦って外し 笑
シュートはアドバンス設定なのですが、2018よりは少しコースの調整がシビアになっていて、無意識だったり余裕がないと2018の感覚で安易に打ってしまうのは少し問題かなーとは思っていますが
こればっかりはたくさん試合をすればまた身に付くというか、そういう状況を沢山経験しないと慣れないだろーから呑気に構えて楽しんでいこうと思います
ちなにみ自分のプレースタイルを客観的に↓
よくわかんなくなるから、まだコンセプトアレンジはいじったことなくて
オフェンス分析の得意なプレー、「エアバトル」は我ながら自分らしいなとニヤニヤしてしまいました
ディフェンス分析の得意なプレー、「インターセプト」「プレスバック」はなんか嬉しい項目ですね。確かに勝てる試合は落ち着いて、前の選手を戻して、どっかでパスカットできて、カウンターっていう流れができている気がします。なるほどーって感じ
たまには冷静に自分を見つめ直すのもありですね。まだまだ先は長いしー
それでは今回はこの辺でサヨウナラ~
気軽にコメントしていただくと嬉しいです!