どうもコンニチワ ライス🍚です
今回は私がSIM戦を用いて行っている、「GPを貯めつつ」同時に「TSも上げちゃう」方法についてご紹介したいと思います
チーム力は4★★★★
2019だけに限らず、長らくSIM戦をやってきて、負けや引き分けを含めてもGPが貯まる効率が良いのはチーム力4★★★★だと思います
チーム力5ですと純粋に敗けが多くなり、基本となるGPが減ってしまいますし、チーム力3以下にしても抜群に勝率が上がる分けでもありませんでした
勝利のとき
引き分けのとき
敗戦のとき
初勝利のとき
SIMの戦績
私の場合は、この程度の戦績となりコツコツと積み上げて結構なGPを稼ぐことが出来ました
大雑把に計算してSIMだけで300万GPは越えているようです
その具体的な方法をご紹介させて頂きます
メンツは白玉、捨て黒玉も含めてTSは95以上
でも、低いながらに少しでも勝率をあげるための一工夫というか、するべきことが有りまして…
更新しても500GP前後しかかからない白玉や銅玉の選手をスカッドにいれて、契約を更新しながらTSを高く(出来れば95以上)キープし続け蹴るということです
そして、上のスカッドの図のように…
◼️チーム力を上げるための総合値が高い選手
◼️レベル上げたい選手
◼️捨てる銀玉~黒玉の選手
◼️TSを上げたいガチメンツ
を入れて、出来るだけ試合に勝つ可能性を高めていきます
そして、ランクマッチなどで使いたい選手は控えに入れてTSを高めてると一石二鳥です
スカッドを複数準備
私の場合は、スカッドを3つ組んで、その3つを回して体力の回復を行いながら、下記で説明する各選手におけるすべての戦術適正を上げていきます
監督を変えてフォーメーションが変われば選手を配置する選択肢も増えます
私の場合は以下の3つのスカッドを回しています
監督を変えて戦術を網羅する
戦術にはオフェンシブで4項目でそれぞれ2種類、ディンシブで3項目でそれぞれ2種類に分類されていて、個々の選手ですべて個別に適正があります
どの監督にでも適応するためには、それぞれを99まで上げることが有利になるわけですが、そのためには、オフェンシブ戦術そしてディフェンシブ戦術の各項目において違うパターンの監督の元で試合をこなす必要があるわけです
そのために、複数の監督…大事なのはすべての項目で異なる戦術持つ監督…をチョイスしてスカッドを組まなければなりません
私の場合は3人の組み合わせで、全ての戦術を網羅し、スカッドを回すことで控えに入れる「スカッドを上げたい選手」の戦術理解度を上げるようにしています
リンクもさせて頂いている”はなびさん”のブログで有能な監督も紹介されているのでご参考にされてください
最後に
私の場合は、SIM戦しか出来ない時間もありこのような工夫をしています
少し情報としては遅いかもしれませんが、ご参考になれば幸いです