どうもコンニチワ ライスです
■ウイイレに触れない時間帯の暇つぶしになれば
■ウイイレの楽しさを共有できれば
■ウイイレのちょっとした情報提供できれば
そんな思いもありつつ、このブログを書かせてもらっていますが
なかなか自分のことを書かなくなったなあ…と
ふと思っちゃったりして…
ユニークでハッピーにさせてくれるものだったり、有効な情報だったり、優れた技術だったり、
そういうものを、いち早く情報提供してくれるブログ(ブロガーさん)や配信(youtuberさん)は沢山いらっしゃいますよね
そういう情報が溢れる中で、「自分もそうあらねば」…というどこかしらの焦燥感にかられていた気もするここ最近です…たぶん(笑)
自分らしさというか、個性というか、そういうものもこのご時世…
大事かもしれないなと…ふと思っちゃったりして…
そして、やはり楽しまねば…なんて
真面目か!?
いいえ、長谷部です(笑)
とまあ、色々と思いを馳せながら、たまにはこんな雑談めいたものもいいかな…なんて思ながら、キーボードをペチペチしてるとこです
でね、ちょっと自分とウイイレの歴史を思い返そうと思ったわけです
ですが、とても淡い記憶である気がしてなりません…
なので、猛烈に暇で仕方ないときにでも読んでください(笑)
サッカーとライス
そもそもサッカーがなぜ好きになったのかと思い返すと、自分の通っていた中学校が県代表になるかならないかの強豪校だったことがきっかけだったと思います
同級生からJリーガーが2人誕生しましたが、体育のサッカーでGKをしていたら、部のエースにラボーナでゴールを決められた記憶は鮮明です(笑)
それまでは、サッカーたるものにほとんど触れなかったので、自分がサッカー部だった訳ではありません…でも、体育のサッカーが異常に楽しく、中3の時がJリーグ元年で、一気に魅了されてしまったのは必然だったかもしれません
ウイイレとライス
Jリーグ人気とドーハの悲劇からの94’ワールド杯アメリカ大会という流れの中でサッカーゲームも沢山発売されたと記憶していますが
ついでに、まだスーパーファミコンでしたが(笑)
■フォーメーションサッカー


■エキサイトステージ



■実況ワールドサッカー



といくつかやっていく中で…プレーステーションが発売され
よりリアルに近く興奮させられたのが、KONAMIの実況ワールドサッカーであり、その後のウイニングイレブンだったわけです
どの作品からウイイレしたのかな…とか思っていたけど、こうなると…なんだかんだで一番最初の作品からプレイしていたと思われます(笑)
もちろん以前は、オンライン対戦などはなかったので
■COMとの対戦
■友人との対戦
■いつからかマスターリーグ
を繰り返し繰り返し遊んでおりました
友人との対戦は、一喜一憂しながらの熱狂ですが…
’98ワールド杯フランス大会の時は大学生だったので、友人宅に泊まり込んで観戦→ウイイレ→観戦という、わんぱくな生活を送ったものです
しかし、マスターリーグに関しては、選手の育成という楽しみもありながら、ゲームがそれほどうまくない、わたしライスでも、いちばん難しいCOMレベルに設定したところで…
負けることが、全くありませんでした…
となると、「負けてみたい」という謎の欲求に駆られるわけです…
どMという訳ではありませんが(笑)
そこに颯爽と現れたのが…オンライン対戦ということになります
オンラインのウイイレとライス
調べてみるとオンライン対戦はPS3になった当初…
すでに10年以上前の「ウイニングイレブン2008」では可能だったようです
厳密に言えば、数年間ウイイレをしていなかった時期があったので、2008以降で自分がいつからオンラインを始めたのかは記憶にないのですが(笑)
マスターリーグで遊びまくり、「守備で冷や冷やしたい…」
なんて生意気なことを考えているところに、パッケージをしみじみ眺めて「オンラインで対戦なんてできるじゃん!」という流れからオンラインに以降したことは鮮明に覚えています
だが…
だが、しかし…
「冷や冷やする守備」どころか
サンドバック状態…ボコボコのボッコにされる試合ばかり(笑)
「井の中の蛙」状態でイキっていたところに大ダメージを食らってしまいました(笑)
ちなみに、そこそこ勝ったり負けたりできるようになるまでは…
「みんな裏技つかってズルしてるに違いない」
本気でそう思っていたことを、ここで打ち明けます(笑)
その後、ブログや配信のお世話になったり
いわゆるフレンドさんが出来て練習してもらったり
みんな単純に自分より上手いだけなんだと、自覚させてもらいつつ
日々、上達しようとしているところです♪
ウイイレ2019の発売…
オンライン対戦に熱中してからは、オンラインばかりをしていますが
2017終盤からは11人vs11人で対戦するチームプレー(略称:TP)も楽しんでいます
2019の発売日も決まり新作にチラチラ視線を向けたくもなりますが、あと3か月弱、2018を最後まで楽しみたいなと、ここ最近改めて思いました
みなさんも、2018それぞれのペースで楽しんでください♪
それでは、今回はこの辺でサヨウナラ~