どうもコンニチワ ライスです
ルーキーを終えてからというもの…
勝って◯負けて●負けて●
分けて△勝って◯負けて●
的な謎のテンポの良さで試合をこなしておりました(笑)
レートも650を切る当たりを中止に、ひたすら上下動…
監督変えたり、コンセプトアレンジいじってみたり…
それで一時的に良くなったように見えても、気がつけばいつものテンポに戻ってました…
勝って◯負けて●負けて●(笑)
■そこで、負けても良いから監督は固定
■守備で大崩れせず耐えてカウンター
このコンセプトでやることにしてみました
3-3-2-2をメインに戦う


このマラガの3バックの監督が1番しっくり来たので固定。サイドハーフには、ウイングバックのコンセプトアレンジをつけてしっかり守備に参加してもらうようにしてました。この写真ではRMFはディマリアにしてますが、僕の場合は、RSBがメインの選手を配置することがほとんどです。そして中盤の真ん中はOMFにも出来るので、カイハフェルツのような「2列目の飛び出し」を持つ選手を出来るだけ配置して攻撃に厚みを出してみました。
そんな感じで試合をこなしていますと…
叙々に勝てる試合も増えまして…
もちろんたまたまの可能性も大ですが(笑)


1つ工夫した点は、相手が3トップの場合…戦術の似ているこの監督をコーチに入れまして、5-3-2でサイドハーフをサイドバックにしることでサイドの重心を下げて相手を攻めづらくさせたことくらいです
でもあまりに下がりすぎるのは嫌なのでサイドバック攻撃参加をコンセプトアレンジでつけました
なので、それぞれどっちやねんという感じですが(笑)少しは効果があった気がします…たぶん(笑)
初の5連勝&スキルランクアップ

上記の3-3-2-2を負けても我慢して使ってきましたが、ようやくもがいていた650以下から飛躍することができました!

そして、スキルランクもプロフェッショナル1に上がることができました!
まだまだと言われそうですが、結構自分の中では自信になっております〜
ちょっと分析
これがレート600前半を維持していた頃です



そして次は650あたりから連勝した時です



大きくは違わないよう気もしますが…
攻撃では、焦って縦へ縦への意識を横へ持って行った事は現れているかもしれません。詰まった時には無理に前へ当てずに、平行にパスをだしてからクサビのパスを入れたり、逆サイドでフリーのサイドハーフやサイドバックに展開するようにしました。
守備では、競り合って奪おうとすると相手の有能なFWに奪い返されるシーンも多かったので、シュートをブロックする意識、パスコースを邪魔する意識、を高くしてみました。あとは、突っ込み過ぎた守備をしてしまい、自陣ペナルティエリア付近でフリーの相手選手を作ってしまい、ミドルを打ち込まれるシーンが多かったのでそれをさせないことも意識してみました。
そして、初めての5連勝を決めた試合で出来た理想的な崩しです。イメージを忘れないためにも記録しておきます!
最後に
まだまだ一過性なものかもしれませんが、少し自信がついた1つの節目。調子には乗らないようにします(笑)
ですが、また楽しみながらもっと勝てるように工夫していこうと思います!
それでは今回はこの辺でサヨウナラー