どうもコンニチワ ライスです
レート700を5連勝で超えてからというもの、いつ600台に戻るのかとプレッシャーに襲われつつも、なんとか勝ったり負けたりを続けてキープはしていました。
そこに来て一週間の出張が入り、プレイ出来ない悶々とした時間を過ごしてしまい、しばらく操作の間が空いたので再開するのが怖っかたりもしつつ、まあやっちゃいますよね(笑)
基本的に好調の選手を選びつつもバランスのいい人選で、ウイングバックとして起用するリヴァプールの2人が2週間に渡り揃って好調なのはかなり嬉しい状況です。そこにアグエロ、デパイ、ジヤシュ、ロドリと安定感のある選手が続々と加入したのも明るい材料となりました。
フォーメーションと戦術



この3-3-2-2で、サイドハーフは守備を優先してもらうのでサイドバックの選手を置いて、コンセプトアレンジにウイングバックをつけています。
戦績を振り返る

確固たる自身がついたかと言われれば微妙ながらジワジワとレートを上げることができています

20試合ほど負けが多かった戦績も、かなり差を小さく出来ていますし、平均得点が1.8台で平均失点が2.1台だった頃に比べると、失点を減らして勝ちに繋げられているのが分かります。



直近何試合なのかな?…なので数字だけには踊らされないようにはしますが、得失点差が大きくプラスなのは嬉しい結果です。
今のところ、ディフェンス分析にあるように
■前からチェックにはいくが、ボールホルダーからを無理にボールを奪おうとしない
■ドリブルコース、パスコースを必死に潰す
■CFでもボールが近ければプレスバック
■CBは前へでない様にして、中盤(RMF、LMF、CMF、DMF)にカーソルを合わせてプレスとコース潰しを行う
■シュートも奪うのではなくてコースをブロックするイメージ
といった具合のフォアチェック&セーフティな守備が上手くいっている気がします
そして奪ったらロングカウンターを狙います
ここで活きてくるのがウイングバックで頑張るサイドハーフの2人
■前に前に急がずに、遅れて上がってくる同サイドのサイドハーフに預ける
■前に前に急がずに、前が詰まっていれば逆サイドに張るサイドハーフに大きくサイドチェンジ
この一時的な数的有利が、自分の中では攻撃に余裕を持たせてくれている印象です
↓こちらも参考に♪
最後に
レートが800とか900あればもっと色々言えるのでしょうが(笑)
同じくらいのレベルの人達で苦しんでいる人がいたら、なにかの参考になれば幸いです♪
この調子で少しずつ勝ちを伸ばして行きたい気持ちだけは溢れんばかりです(笑)
それではこの辺でサヨナラー