レート800に到達してから、800台ならびにエリートの称号を持つ方々に洗礼を浴びまして💧…連敗を喫しました
「得点する術を知っている…」という印象で、少ないチャンスを確実に失点されてしまった印象です。これまで割と少ない失点で凌いで勝ちにつなげて来ただけに、大量失点による少なからずショックな敗戦が続きました
最近人気の3CFのフォメ(ツァイツラー監督)に頻繁に当たるようになり、その戦術に面食らってアタフタしたのも一つの要因かもしれません
そして、740くらいまでレートを落としたところで、このままだと意味も分からずズルズルと連敗しそうなので、試合の簡単な記録をとってみようと思った次第です
スカッド
POTWNationalで獲得したプッキに只ならぬ愛着が芽生えまして、エースとして起用した1週間

これまでラインブレーカーを基本的に使うことが多かったので、ボックスストライカーのプッキの動きを感じることが出来ず…最初のうちはほとんど活躍させてあげることができませんでしたが、時期に個性を掴みまして、得点を重ねてくれるようになりました。強面でズングリしてますがスピードがあってドリブル能力も高くとても好感触♪
あとはパスを出せる選手、走れる選手を中盤に、パス制度が高くスタミナがあるサイドバックをサイドハーフに起用し、守備のコンセプトアレンジにて「ウイングバック」を設定しました
そして、CSバイエルンミュンヘンで獲得したレヴァンドフスキとキミッヒを月曜日以降には加えています。相手にいてとても厄介なレヴァンドフスキですが、使ってみると間違いなく相手に厄介な存在ですね。ポジション取りもいいし、ラインブレイクの質もいいし、シュートまでも早くて強い印象…数字以上のスピード感もあって頼もしい存在でした。

戦績
自分 | 相手 | 勝敗 | スコア | フォメ | 監督 |
743 | 803 | △ | 1-1 | 4312 | シメオネ |
742 | 667 | △ | 2-2 | 3322 | インザーギ |
734 | 756 | ● | 0-1 | 4222 | シメオネ |
742 | 704 | 〇 | 3-2 | 4312 | サッリ |
749 | 668 | 〇 | 2-0 | 433 | エンリケ |
749 | 734 | △ | 1-1 | 433 | エンリケ |
748 | 682 | △ | 1-1 | 4222 | ユーリショミン |
756 | 721 | 〇 | 1-0 | 4213 | ルイスアルベルトロマン |
747 | 774 | ● | 2-3 | 3322 | ファーティテリム |
751 | 334 | 〇 | 3-1 | 4231 | ニコラオシャベエス |
742 | 776 | ● | 2-3 | 4222 | ユーリショミン |
741 | 648 | △ | 1-1 | 433 | ヨアングリモー |
749 | 755 | 〇 | 2-1 | 433 | ヨアングリモー |
741 | 733 | ● | 0-1 | 4312 | フェルナンドサントス |
748 | 640 | ◯ | 3-1 | 4312 | フェルナンドサントス |
755 | 762 | ◯ | 3-0 | 433 | ゲールノートツァイツラー |
16試合 レート+12
7勝4敗5分 勝率43.8%
27得点 19失点
平均得点 1.69 平均失点 1.19
プレー分析
クロスでの得点が多かった傾向にあります。人数が揃っていたこともあり、中央だけではマークがキツかったので高さに頼ってみたり、 CF のポジションが良ければアーリーもタイミングよく入れました。GKを越さずにニアで合わせると得点への可能性が増えた感じがします。
あとは以前に比べてペナルティエリア内の選手の足元にボールをおさめて、落ち着いてターンしてゴール出来るシーンも増えてきたのは嬉しいです。



ゴールシーン
振り返り
先制されることが多かったこの1週間。ギリギリでなんとか引き分けで凌いだという試合が多かった気がします。そして負けた試合は、過去の5試合で「引き分けはあるけど負けていない」ような波に乗っている相手に着実に負けてしましました。実際、自分も波にのってレート800に行けた感覚があるので、自分の現在地はちょうどレート750くらいなのかなと考えているところです。
2回目に●2-3で負けた試合は、0-2から85minくらいで同点にし、逆転のチャンスもありつつ決めきれず、90+7minの相手コーナーキックからの失点…こういう試合を勝ちにするのか引き分けで終わらせるのか、負けになるのか、落ち着くべきだなと
良かったのは守備でまとまった失点をした試合が少なかったところでしょうか。「やってもーたー」というような守備でスカスカにしたような場面はほとんどなかったように思います。
苦手な相手は、攻めと守りの選手をはっきり分けているような戦術(3CFで4CBなど)ですね。
自分の目指すサッカーもそうなのですが
■守備の枚数を増やして攻めあぐねさせる
■相手の選手が自陣に吸収され最終ラインも高くなる
■ボールを奪取し、カウンター
■相手には戻りながらの守備をさせる
こういう状況を作られないようにしっかりシュートで終わるか、焦らず組み立て直す勇気も必要かもしれませんね。
最後に
とりあえずはまた800に近づけるように、今週の新しいスカッドでワイワイやろうと思います♪