どうもコンニチワ ライスです。
「振り返り」のために記録を初めて4週目になります。
負けに負けた前回からなんとか巻き返しをはかるべく、監督を浮気してみましたが、その結果がどうなるでしょうか?
スカッド
ライブアップデートの調子が良くてかつ好みの選手をメインに人選しています。

週間FPが個人的には大当たりでして、ネイマール、ナビケイタ、ヴァランと即戦力が加入して、バランスのいいスカッドになりました。ナビケイタの絶好調はなかなか無敵な雰囲気でかなりの好感触♪
あとはパスを出せる選手、走れる選手を中盤に、パス制度が高くスタミナがあるサイドバックをサイドハーフに起用し、守備のコンセプトアレンジにて「ウイングバック」を設定するのはこれまで通りです。

そして、月曜日にCSバルセロナで獲得したFPグリーズマンを追加しました。
戦績
自分 | 相手 | 勝敗 | スコア | フォメ | 監督 |
699 | 669 | ● | 0-1 | 4312 | フェルナンドサントス |
707 | 630 | 〇 | 7-1 | 433 | ヨアングリモー |
707 | 777 | △ | 1-1 | 4222 | バルブエナ |
697 | 613 | ● | 1-4 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
697 | 743 | △ | 2-2 | 4312 | フェルナンドサントス |
688 | 637 | ● | 1-2 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
697 | 701 | 〇 | 3-2 | 4222 | バルブエナ |
705 | 603 | 〇 | 1-0 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
697 | 802 | ● | 3-4 | 4312 | フェルナンドサントス |
705 | 702 | 〇 | 1-0 | 4312 | フェルナンドサントス |
714 | 730 | 〇 | 2-1 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
706 | 783 | ● | 0-1 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
715 | 732 | 〇 | 2-0 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
714 | 693 | △ | 0-0 | 4222 | バルブエナ |
704 | 654 | ● | 2-3 | 4222 | モリッツプロイス |
712 | 611 | 〇 | 3-2 | 433 | ゲーノルトツァイツラー |
712 | 715 | △ | 1-1 | 4132 | マルクシュナイダー |
704 | 703 | ● | 1-3 | 4312 | フェルナンドサントス |
693 | 695 | ● | 0-2 | 4312 | フェルナンドサントス |
703 | 788 | 〇 | 1-0 | 4312 | フェルナンドサントス |
20試合 レート(-5)※708スタート
8勝8敗4分 勝率40.0%
32得点 30失点
平均得点 1.60 平均失点 1.50
先週に比べて平均失点が1点近くも減ったのはかなり嬉しいことですが、得点はしょっぱい試合が多すぎますね(笑)
運よく7点取ったを除けば平均失点を下回る計算なので反省せねばなりません…
プレー分析
オフェンス面
メッシのおかげもあるのか?最近FKを直接ゴールすることが増えたのは大きな収穫です。知り合いがしていた速攻蹴る方式で相手に駆け引きすらさせないというセコい技も功をそうしたのかな?笑
そう言えば、データを見ながら切り込んでの折り返し(クロス、スルーなど)がイマイチ精度が高くないのでもう少し冷静にいかないといけないなと、いま反省中。
ディフェンス面
やっちまったー💧の失点が減ったのはいいことですが、メッシやロナウドに隙をあたえてぶち込まれるシーンが多いのでその辺は意識していかないといけないところだと思います。
絶好調ヴァランの加入も大きいのかもしれません。それでも、いい時の守備がまたできるようになった気がして自信がつきました。



ゴールシーン
なにかと余裕なく、また選考なしです(笑)
振り返り
なかなかに守備がしっかり出来る印象があったので、ちょっとした下心というか、あさはかな浮気心といいますか…監督を変えて少し攻撃的にシフトすれば勝てちゃうんじゃないの的な発想にいたりまして…
先週は、ずっと愛用している、いや愛してやまない正妻のマテオアルミホことミホちゃんを裏切り…3度浮気しています…(笑)
4-1-3-2のホルヘ ルラチ(南米ウルグアイのグラマラス)
3-4-3の誰だか忘れました…
本当にに出来心です(笑)
4-1-3-2のマルク シュナイダー(ドイツの金髪)
まあ、結論を先に言いますと…「後悔している」の一言
なんといいますか、悪くはないんです…新鮮ですし、こんなん出来るじゃんっている刺激もあり、攻守ともになかなか楽しめたんですが…なんでしょうこの虚無感と罪悪感…言わずとも痒いところに手が届く感じの阿吽の呼吸というか長年連れ添ったパートナーだから分かる的確なポジションが恋しい…
なかと混同して書いていますが…(笑) 真面目に書きますと、フレマなどで全く試すことなくランクマッチに突入してしまったのがやはり良くないですね。
上の表の戦績にある、色付きの列が違う監督で臨んだ試合ですが、100%の確率で初戦を落としています。
守備でも攻撃でも、素早い判断が必要な場面で、ずっと使っている監督だと無意識に近い状態とまではいかずとも、迷いなくボールを回したりプレスにいったりできるところを、パスここでいいかな?これプレス行って空かないかな?まだ味方上がってこないな?と、迷いが生じてしまうんです。それでリズムを崩してしまった感はやはり大きいと思います。
3-4-3の監督はシステムと戦術的に慣れるのが難しい印象だったのでもう勘弁って感じですが(笑) 人気のマルクシュナイダーとホルヘルラチの4-1-3-2両監督は慣れれば楽しいサッカーが出来そうな印象を受けました。
ただ、久しぶりに4バックのシステムを数試合してみて、守備は3バックでサイドハーフをウインバックにするスタイルがしっくりくるなあと個人的には感じたので、それも良い発見だったかもしれません。
最後に
今回の振り返りで得た教訓は…
■軽はずみは浮気は何もいいことありません…(笑)
■監督を変える時はフレマなどで試した方がいい
■個人的には3バック+ウイングバックが守備〇
とりあえずはまた800に近づけるように、今週の新しいスカッドでワイワイやろうと思います♪